去年もこの時期に届きました、オットのねんきん定期便です。
アイコ分は去年と同じと考えると11月初めくらいに届くのでしょうか、今年、第三者委員会へ書類を提出したので、年金記録が直ってるといいなぁ・・。
さて、オット分の年金受取金額(老齢基礎年金と老齢厚生年金)の見込み金額を計算したところ、年1,438,700円となりました。去年より少しアップしました(笑)。去年は
こんな感じでした。
やっぱり夫婦合わせても月20万円に届きません。今後、オットの給与が飛躍的にUPすることを祈りまーす(笑)。
ただ、最近の月別状況を見て愕然としました。。平成20年12月~平成21年12月までの標準報酬月額と標準賞与額が記載されていますが、平成20年の12月の賞与から平成21年の12月の賞与が10万円以上も下がっていました・・。今年はどうなるのかなぁとちょっぴり心配です。。。
こういう郵便物が届くと節約をやっぱり考えなくてはいけないと思いつつ、医療費が異常にかかることになれてしまって、毎月赤字状態でも仕方ないなと思っちゃうのが良くないですね。
節約ブログとともに借金ブログなんかもたまに読んでいますが、借金してしまう方っていうのは、やっぱり収入に見合った支出ができていないのでしょうね・・。我が家も気を引き締めなければ!医療費がかかるのを言い訳にしないように、きちんと家計管理を行っていきたいと思います。
今日の通院は今後の治療についてのお話でした。
予定では、5月終わりに抗がん剤が終わり、6月~7月にかけて放射線治療となります。7月には1年検診が待っています。
去年の春から長い闘病生活が始まり、お金もたくさん使ってしまいました。
2度の手術で約35万円、2種類の抗がん剤で約40万円、今後の放射線治療は約10万円、その後5年間続くホルモン治療・・。そして数々の検査代、カツラ代などなど、病気にかからなければ支払わなくてよかったのに、と思うこともありますが、小さなことに感謝できるようになって、こうやってブログを書いているのが楽しいです。
年金を受け取るようになってもこうしてブログを書いていられたらいいなぁと思います(笑)。
スポンサーサイト