働いてたまるポイントもあります
最近TVのCMでも見ることがあると思いますが、こちらの会社で働くと、フジカポイントというポイントがたまります。このポイントは2000フジカポイント→1700Gポイントという交換率でGポイント

アイコも派遣会社は全部で6社くらい登録し、内4社で勤務経験があります。単発の仕事だったり、3ヶ月程度の短期の仕事だったり、また1年以上の長期勤務も経験ありますが、その企業の内側をほんの少し垣間見ることが出来るので、派遣もなかなか楽しいです。現状は、派遣ではなく、1年契約のパートなので、派遣で働くことも少なくなりました。フジスタッフでは、1、2日程度の単発の仕事をしたので、このポイントのことを知りました。
来年以降のパート契約がどうなるかによって、再び、派遣で働くということも出てくるかもしれませんが、年齢的にも厳しくなっているので、できればこのまま同じ仕事を続けていきたいです。
さて、昨日、ちょっと書きましたが、アイコは去年、オットの転勤に伴い、それまで勤務していた会社を辞め、失業保険をもらいました。以前はフルタイム勤務でしたので、パートに出るより、失業給付を受けた方が、もらえる金額も多かったのです。3度目の失業給付になりますが、今回は、年齢も40代になるし、派遣もちょっと厳しくなるかもと、何か資格を得ようと職業訓練に通ったのです。コースは、財務会計という難しそうな名前ですが、要するに、経理事務としての再就職のため、簿記や会計ソフトなどを習うコースでした。ついでに、以前のMOUS資格(今はオフィススペシャリストと言います)についても取れるようになっていたので、コースの中の資格は全部取りました。
おかげで、パートではありますが、経理関連業務に就いています。実際はPC入力が主ですが、取ってよかったなと思う資格はやはり簿記です。MOUSはワード、エクセルのみで十分、会計ソフトは入力方法がわかっていれば資格は要らないと思います。
ただ、副産物というか、これさえやっておけば、MOUS資格はとれるという本を教えてもらいました。
ワードはこちら。
エクセルはこちら。
パワーポイントはこちら。
アクセスはこれだけではちょっと難しいかもしれませんが、ある程度の点数はとれます。
もし、アイコの記事を読んで、スタッフサービスとかフジスタッフへ派遣登録しようと思う方がいらっしゃいましたら、ワード、エクセルは勉強されておく方がよいかもです。
資格、資格と言っても、実務経験がなければ、なかなか仕事には結びつきません。派遣では、未経験者OKの仕事もありますから、いろいろ経験を積んでみるのもよいのかもしれません。昨日お仕事いやだぁ~なんていう友人の愚痴を聞きながら、もっと楽しく前向きにお仕事しようよぉと書いてみました。
でもアイコも悩んだ時代はいっぱいあります。読む勇気のある方だけ、続きをどうぞ。応援ポチもねー→fc2ブログランキング&人気blogランキング
オットが退職を決めたと同時に、アイコは派遣登録し、それから再びフルタイムで働くことを決めました。実はそのときから経理関係業務につきたかったのですが、前職とかけ離れていたので、なかなか思ったような仕事に就けませんでした。そしてそのとき再就職のために、資格でとったのが、ファイナンシャルプランナー(AFP)です。これも雇用保険の教育訓練給付制度を利用して、とった資格ではありましたが、確かに、いろいろなことで勉強にはなるのですが、じゃあ実際に就職できるかというとそうでもありませんでした。おまけに年会費がかかるし。。。このとき簿記を勉強していれば、まだ30代だから正社員の道も考えられたかも、です。いやーでもムズカシイかなぁ~。FP資格も今ならひょっとしたら活かせるかも、と、再度挑戦してみようかとも考えています。
ともかく派遣業務をしながら、長く働ける会社を探し、正社員時代と似たような会社に契約社員としてフルタイムで働けるようになりました。一時は入院したオットも体調がよくなり、転職も軌道に乗り、宮城県に来てからは相変わらず忙しいながらもオットは以前より遙かに楽しそうです。アイコもしかり。お気楽パートだし、自分の好きな仕事だし、PCにべったりできるし(笑)。
シアワセの基準は人それぞれ。マイルをお得にためれると知ることができたというシアワセ、ブログを書いてみたらコメントをくださる人がいたり、紹介したものを購入される人がいてお小遣い稼ぎになったり、と、今のアイコにはシアワセが至る所に転がっています。
拾い忘れないようにしたいですね♪
あーまるで、アイコとオットの前職の会社を悪者のように書いてしまいましたが、アイコはとっても好きだったんですよ~その会社。どんなに感謝してるかはまた機会があれば書きたいと思います。
ながーいながーいブログ読んでくれた方へ、アイコがその会社を辞めるときに色紙に書いた後輩への言葉も読んでください。
「あ、こういうときの自分っていいな、そんなたくさんの未見の我に出会えますように」
もう飾ってくれてないだろうなぁ。。。広島支社のみなさぁんっ!
| ANAマイル獲得方法 | 2006-11-25 | comments:4 | TOP↑
こんばんは~。
AFPではありませんが,私もFP2級を以前取りました(^-^)
自営になって銀行と話をする機会が多くなりましたので,ちょっとは話のネタになるかなって思って取ったんです。
OA資格って最近は色んなのがあるんですね。学生時代に就職に役立つかと思ってシスアド取りましたが,あんまり?でした(^^;; 同時期に取った今は無き第一種の方がインパクトはありましたけど,実務上こちらもあまり役に立ちませんでした。
でも興味ある資格に向けて勉強するのは楽しいですよね。私もボケ防止に今でもちょこちょこやってます。(笑)
| しん | 2006/11/25 23:15 | URL | ≫ EDIT