JALカードを作ったら・・
クレジットポイントとSuicaポイントでJALマイルをためていくということで、電気料金など、クレジット決済できるものはすべてJALカードSuica経由の引落しに変更し、クレジットカードが使えるお店はすべてカード決済するとJALマイルがたまりますね♪
また、JALカードは、200円=1JALマイルが基本になりますが、JALカードショッピングマイルに加入すると、100円=1JALマイル、さらに特約店では100円=2JALマイルになります。JALカードショッピングマイルに加入すると、年会費に加えて、2100円/年が必要となりますが、JALカードメインなら加入しておく方がよいと思います。
先日の帰省時にペット料金をJALカードSuicaで支払いましたが、この場合は、100円=2JALマイルになりました。アイコはうっかりそのことを忘れていて、ペット料金のマイル付与率って大きいなぁとお得な気持ちになりました。
それから、Suicaを利用するのなら、Suicaポイントクラブへ登録しておきましょう。
たまったSuicaポイントは、JALカードSuicaのビューサンクスポイントを経て、JALマイルへ移行できます。こちらも、上記のJALカードショッピングマイルに加入しておくことで交換率がUPします。Suicaチャージもクレジットカードから行うようにして(JR東日本の各駅でチャージできます)、チャージによるビューサンクスポイントもため、駅コンビニ等での利用でもSuicaポイントがたまり、ダブルでお得です。
駅の自販機や割引券を利用してのカフェなど、わがオットはSuicaを使わせたらかなりの名人です(笑)。あ、自動チャージもできますよ♪○円以下になったら▲円チャージをクレジットから行うというふうに自動設定もできますし、変更もできます。
JALカードとSuicaポイントをうまく利用すれば、15000JALマイル、というのは、独身の方でも比較的ラクにたまるのではないかと思います。
さらに大量マイルを獲得するにはポイントサイトを利用したり、銀行などにもこだわって(JALマイルならりそな銀行がいいですよ)よりお得にためていく方法も多いです。もちろん、アイコのブログでも(ごちゃごちゃしていますが)情報発信していますので読んでみてくださいね♪
おそらく、いつもアイコのブログを読んでくださるみなさまには非常にわかりきった内容だと思いますが、これからJALマイルをためたい!と意欲まんまんな方を応援したいと記事にしてみましたぁ~。
マイルをためはじめたばかりの頃を思い出しながら、やっぱり、これから○○を始めよう、というのは、それがなんであってもワクワクするものだなと思いまぁ~す。
応援よろしくお願いいたします。



大阪から戻ったオットのお土産は、てんむすおにぎりとみたらしのお団子♪近々、名古屋にも行くそうですから、次は何かな~。またしても新幹線で行く&切符は会社手配ということで、マイルにはなんのウマミもないのですが、まあ、仕方ないですね。すでに高いびきで愛犬と夢の中~。二重奏、というんですか、暫くしたら三重奏になるかと思われます(爆)。
| JALマイル獲得方法 | 2009-02-02 | comments:0 | TOP↑